『いいね!いいね!』からの気づき
2度目の『いいね!いいね!』から見えてきたこと
5月のZOOM例会で「いいね!いいね!」の2回目をさせていただきましたが、皆さんいかがでしたか?
お話ししていいただいた皆さん、とても良かったと思います。
準備されていた方は、言葉や内容を吟味し、自分の伝えたいことを明確にしてゆく努力をされていたように感じました。とても大変だったと思いますが、その分皆さんからプラスの評価をもらった時の嬉しさや安堵感は大きかったのではないかと思います。
成長に向けてのエネルギーになり、自信や自己肯定感を高めることにつながると思います。
聞き手の方々も一生懸命聴こうという傾聴の姿勢が感じられ、日常の会話からは得られない気づきがあったのではないでしょうか?例えば自分に傾聴の気持ちがあれば、相手を理解しようとする力が自然に強くなり、相手と自分との関係性に変化が出て、相互理解が深まるように思います。
また、皆さんから出たいろいろなお話の内容やテーマからは、夫々の方の生きる姿勢や考え方の一端を伺うことができました。参加された皆さんがご自分の人生の諸問題を考えるうえでのヒントになる等大きな財産になると思います。
私なりに今回のいいね!いいね!から気がついた点を列挙してみました
他にもたくさんあると思いますので、皆さんからも是非教えていただきたいと思います。
いいね!いいね!を通して、皆さんのいろいろなとらえ方や考え方を伺うことができる等、得るものがたくさんあるので、来月も引き続きやってみたいと思っています。皆さんからのご意見をお待ちしています。
聞き手の感想から気がついたこと
・皆さんが集中して話を聞いている 傾聴ができている
・ほめるポイント
話し方 スピード(ゆっくり) 落ち着いて
話し手が落ち着いていると、聞き手も落ち着いて聞ける
聞き取りやすいスピード
・話の内容
テーマがよかった、視点がよかった
共感できた、参考になった
話の筋が通っていた。話の流れや展開の仕方がよかった。要点がまとまっていた。
話し手の気持ち・人間性が伝わってきた
話し手の感想から気づいたこと
内容が伝わったことが確認できてよかった
程よい緊張感があってよかった
自分の喋りをモニタリングしながら話せてよかった